2016年05月16日

Overwatchのチーム「Six Gates」メンバー募集中です。(※記事名修正)

Overwatchの大会出場に向けて、チームをつくりました。
チーム名は「Six Gates」(しっくすげいつ)です。
元ネタは、知る人ぞ知るニンジャスレイヤーのソウカイ・シックスゲイツです。

ちょっと大会に出てがんばってみようかなー という人、
TwitterなりこのBlogの返信なりSteamチャットなりで、連絡おまちしております!

〜〜以下、メンバー専用ページの「はじめての方へ:シックスゲイツ is 何?」から抜粋です!〜〜

活動のポリシーですが、以下のとおりです。
・大会に出場し、良い成績を残す
・メンバーで協力してチームワークを磨く
・ゲームそのものを楽しむことを忘れない

普段の活動ですが、夜に人がいればグループを組んで
パブリックゲームや他のチームとの試合をします。
呼びかけはDiscord(後述)でおこないます。
大会が近づいてくれば、それに向けた練習やら研究やらをメインにしていきます。

チームのコミュニケーションですが、基本的にこのページと、
Discord(チャットツール)を利用しておこないます。
ので、Discordを導入していない人は、導入をおねがいします。
https://discordapp.com/

禁止行為についてですが、みんな良い大人だと思うので、細かいことは定めません。
各々、常識を持ったプレイをおねがいします。
が、ねんのため、チート行為、エクスプロイト行為、
その他BlizzardのアカウントBANに抵触する行為は禁止と明示しておきます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜抜粋おしまい。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

以上です!
posted by himajiso at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | Overwatch | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Overwatchの正式サービスが待ち遠しいので、とりとめもない話

楽しかったOverwatchのオープンβがおわり、
正式サービスまで8日までとなった今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?


・・・遠い!遠すぎる!!
Overwatchに費やしてた時間がポッカリ空いてしまったので、
2chまとめサイトを見るか、昼寝をするか、ムダ毛を抜くかで時間をつぶす空虚な日々です。

そんな暇があったら婚活のひとつでもやってみろ、という心の声をスルーして、
前回書いた記事からオープンβ終了にかけて、
やっぱり印象が変わっちゃったキャラをまとめてみましょう。

株が上がったキャラ:
ザリア、ウィンストン、ロードホッグ
⇒この辺は大会でピックされたりして、
 いい感じに活躍する場面があったキャラですね。
 やっぱり野良試合だと、タンクキャラは連携がうまく取れなかったりで
 いまいちはまらないことが多いんですが、大会ぐらいキッチリやると輝く場面が多いようです。

マクリー
⇒近距離絶対殺すマンなのがわかってきました。
 中距離もピースメーカーの火力的に強い部類です。
 多くのプレイヤーが、ちょっとOPなんじゃないの?と思っている感じなので、
 今一番Nerfされやすそうな、ある意味ちょっとかわいそうなキャラですね。

株が下がったキャラ:
バスティオン
⇒ゲームに慣れれば慣れるほど、あんまり気にならなくなってきたというか・・・。
 どのマップも裏どりやら上空から奇襲やらが決めやすいので、
 よほど鉄壁の場所に陣取っていなければ、結構カモになることが多いですね。
 真正面からぶつかると最強キャラなのは相変わらずですが、
 トータルで見れば特に最強でもないかんじです。

慣れるほどキャラの印象がコロコロ変わるのは、
それだけゲームの奥が深いということですかね。
とにかく正式サービス後がたのしみです!

おしまい。
posted by himajiso at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | Overwatch | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月05日

Overwatchプレイ後、印象が変わったキャラ紹介

待ちに待ったOverwatchのオープンβがはじまりました!
5月9日まで無料で遊べるので、興味があるひとは参加しましょう!

さて前回前々回に、ゲームをプレイする前の各キャラの感想(妄想)の記事を書いたので、
今回はオープンβを遊んだ感触を踏まえて、答え合わせというか、
大きく印象が変わったキャラを紹介していこうと思います。

なおオープンβ中の、みんなイマイチよくわからん状態で遊んでる中での感想なので、
今後評価が一転する可能性が大いにあります。ご了承ください。


トレーサー
期待度:★★★★★
実際の活躍度:★★★★☆

超無双キャラの印象でしたが、意外にも使いどころを選ぶ必要があるキャラでした。
屋根の上に登ったりできず、他のオフェンスキャラと比べて可動域が狭いのが一点、
あとはマップの多くのルールであるO/D方式の場合、
オフェンスのときは相手が守りを固めると崩すのが結構苦手だし、
ディフェンスとして使うのも、うーん よほど実力差がないとぱっとしない印象です。
決して弱キャラではなく、強い方なのですが、絶対にトレーサーがチームに一人必要!かというと、
全然そんなことはない感じでした。

リーパー
期待度:★★★★☆
実際の活躍度:★★★★★
純粋にキャラ性能が強いです。
タンク以外では最高に近いヘルス(250)と、敵を倒すたびにライフ回復する能力、
ショットガンの非常に高いDPS、即発動かつ一発逆転の目がある範囲攻撃ultと、
オフェンスとして重要な、状況打開能力に優れるキャラだと思います。
苦手なシチュエーションもほとんどなく、まさに死神なキャラですね。

ファラ
期待度:★★★★★
実際の活躍度:★★★★☆

思ったほど全然ぶっ壊れキャラじゃありませんでした。
理由は単純、ロケットランチャーがあんまり強くないです。
TF2基準でいえば、敵キャラを殺すのにロケランの爆風3発
もしくはロケラン直撃+ロケランの爆風1発ぐらい必要だったのが、
ファラの場合はロケランの爆風4発
もしくはロケラン直撃2発が必要になる感じです。
他のキャラと比べてもDPSは控えめなので、
撃ち合いになると結構負けたりします。
いや、決して弱くはないんですよね。
バランスのとり方としてはいい感じかなあと思います。
ただ、何がなんでもファラ一択、というほどのことは全然ないです。

メイ
期待度:★★★★☆
実際の活躍度:★★★☆☆

このキャラの印象は人によって全然違うと思います。
妨害スキルが豊富なので、実際に敵キャラにいたときのウザさといったら、
全キャラ中トップクラスだと思います。
ただ、、、妨害スキルによって、チームの勝利をそこまで左右しうるかというと、
思ったほどではないかな、という感じです。
逆に、自己回復や冷凍ビームで単体戦闘能力が意外と高いのが印象的でした。
FPSとしてはとても新鮮なキャラなので、使いこなせるようになれば、
また活躍度が全然違うと思います。今後に期待ですね。

トールビョーン
期待度:★★★☆☆
実際の活躍度:★★★★☆

6v6なのでなかなかタレット設置って難しいんじゃないの?と思ってましたが、
設置に資源がいらず、壊れてもホイホイ建てれるのと、
タレットから離れて本体が戦うのも何気に強いのと、
まだあまりみんなマップを覚えてないので、わらかん殺しができるので、
はまるマップだとかなり活躍しますね。
よいバランスかと思います。

バスティオン
期待度:★★★★☆
実際の活躍度:★★★★★

とにかく火力がぶっ壊れてますね。
タレットモードになれば、TF2でいうところのヘビーの
クリティカルミニガンばりの威力の銃を好き放題にぶっ放すことができます。
その威力たるや存在を事前に認知されていなければ、多少距離が空いていても、
体を出してきた瞬間に殺し切ることができますね。
今後はマップの研究とかアンチユニットの研究が進んで、
多少対策は取れてくると思いますが、、、
今の野良環境だと最強キャラの一角なのは間違いないと思います。

ロードホッグ
期待度:★★★★☆
実際の活躍度:★★★☆☆

う〜〜ん、機動スキルもバリアもないので、
ちょっとタンク勢の中で一番柔らかいですね。
頼みのフックも、トレーサー、リーパーといった、
オフェンスの主要キャラ勢との相性があんまりよくないです。
ので、なかなか刺さる状況がない、ちょっと難しいキャラです。
対バスティオンの最終兵器という説もあるけど、果たしてどうなんだろう・・・

ウィンストン
期待度:★★★★☆
実際の活躍度:★★★☆☆

こちらは機動力はあるんですが、
いかんせん電気ビリビリの攻撃力が低すぎるのが難ありです。
なんというか、敵を倒しに行くならディーバだし、
味方を守るならラインハルトを使うしで、
あまりウィンストンを使うメリットが見えてきませんね。
せっかくPVで主人公っぽい活躍してたのにね・・・。

ザリア
期待度:★★★★★
実際の活躍度:★★★☆☆

とにかくクセが強いです。
メイン武器のビームが、デフォルトでくっそ弱い。弱すぎる。
ダメージ吸収する動きをしていく必要がありそうですが、
まだそこまで慣れているプレイヤーが全然いないので、
刺さっている場面をほとんど見ませんね。
今後化けるかもしれませんが、現状ぱっとしないです。
このキャラに関しては予想をだいぶ外れました。

ルシオ
期待度:★★★★☆
実際の活躍度:★★★★★

範囲回復能力が予想より断然高かったのと、
自身の生存能力がとても高いので、意外にもマーシーを跳ね除けて
メインヒーラーの座を奪っているキャラですね。
ultも単純ながら使いやすいし、回復しながら自身もどんどん攻撃補助に参加できるのも強いです。
間違いなく強キャラの一角です。

ゼニヤッタ
期待度:★☆☆☆☆
実際の活躍度:★★★☆☆

思ったほどひどくなかった。
攻撃能力がかなり高いのと、回復スキルもそれほど悪くないです。
ただ、ルシオやマーシーを差し置いて採用するかというと、、、?


全体的に見返してみると、一部のバスティオンを除いて、
キャラ数の割にバランスが取れてるなあという感じはします。
6v6の割には、絶対にこいつがいないとゲームにならない、とか、
こいつがいると負け確、みたいのは少ない感じですね。

おしまい。
posted by himajiso at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | Overwatch | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月02日

Overwatchが楽しみなのでキャラクターの感想を書いてみる(オフェンス以外編)

前回こんな記事を書いてしまったばかりに、とても悩むことになりました。

続きを書くタイミングを逸してしまったのです。

だって設定ミスでクローズドβ(結構な人数が参加したと思われる)は逃すわ、
気づいたらオープンβが明日に迫ってるわで、
今更妄想記事の続きなんかどこにニーズがあるんだと。

否、あえて今書こう!!

妄想しておいて、それが当たった外れたで一喜一憂できるタイミングは、
今しかないのだ!

無駄にテンションを上げたところで、つづきです。

■Overwatchのキャラ感想■
〜ディフェンス編〜
メイ
期待度:★★★★☆
注目の武器・スキル:氷の壁
最初は微妙キャラだと思ってました!(告白)
しかし氷の壁での分断作戦が刺さる。というのを聞いて、評価が一転しました。
確かに6対6のつもりが、3対6にさせられると、オフェンス側としてはガタガタです。
タワーディフェンスゲーム的な動きが得意なキャラですね。
ただし単体の戦闘能力はお察しだと思われるので、★マイナス1。


ジャンクラット
期待度:★★★☆☆
注目の武器・スキル:タイヤ爆弾
うーん、TF2のデモマンから粘着ボムを取り上げて、
concグレとトラバサミを装備させたような、
なんだかコンセプトがよくわからないキャラな印象です。
おそらく吹っ飛ばしたりグレラン直撃させたりで、
タンクキラーが役割になる印象だけど、う〜〜ん、未知数。
逆にタンク以外のキャラに中距離で立ち回ると、フルボッコにされそう。
あとタイヤ爆弾は、発動すれば普通に強そう。


ウィドウメーカー
期待度:★★★★☆
注目の武器・スキル:スナイパーライフル、グラッピングフック、透視
なんとドウグ社の信頼できるフックロープと透視能力をひっさげたスナイパーだ。
なんとなくだけど、Overwatchはキャラのモデルが大きく、
動きもけっこうもっさりしてそうなので、スナイパーライフルは猛威を振るいそう。
ただしトレーサーとかリーパーとか、狙撃を無効化するようなキャラはすごく苦手っぽいので、
つかうならシチュエーションを見極めたいところ。
・・・PVだと、トレーサーといい勝負してたんだけどね。


トールビョーン
期待度:★★★☆☆
注目の武器・スキル:セントリーガン
園児だ!園児が帰ってきたぞ!
しかしだ、なんと通常時はセントリーガンレベル2までしか上げられないらしく、
必殺を使ってる間、一時的にレベル3になる謎仕様らしいです。
もともと6v6では、セントリーガンの建築速度がネックになって、
エンジニアはかなり微妙なので、
実用はむずかしいのではないか?という気がしますね。


バスティオン
期待度:★★★★☆
注目の武器・スキル:マシン変形
夢の変形ロボの登場だ!
無敵のガトリングガンモードに、なんとバリアまでついてくるぞ!
・・・単純に中距離以内で通せんぼをするなら、最適のキャラだと思われます。
人型モードで素早く陣取って、ガトリングで待ち受ける感じになりそう。
ただ、いかんせん変形が遅い・・・。しかも動けない・・・。
動けないということは、爆発武器のキャラ相手だと、なすすべもなくやられる可能性がある。
トレーサーとかにはめっぽう強そうなのだけど。
マップの構造に大きく左右されるキャラかと思います。


ハンゾー
期待度:★★☆☆☆
注目の武器・スキル:リュウガワガテキヲクラウ!
うーーーん、ディフェンスに弓がそんなに適しているかというと、
あんまりそんな感じがしない・・・。
おまけに必殺技は「リュウガワガテキヲクラウ!」の声が大きすぎてよけられるらしい。
なんじゃそりゃ!
狭い通路でのタンクキラーとか、シチュエーションを限定すれば、
強い場面はあるかもしれない。


ディフェンスは、なんというか活躍できる場面が限られている分、
はまると強い印象を受けますね。
なので単体で★5というのはなかなかないのだけど、
シチュエーションで使い分けることで、大活躍できそうなかんじでした。



〜タンク編〜
ディーバ
期待度:★★★★☆
注目の武器・スキル:ガトリング、ブースター
かわいいは正義!
ブースト突撃してガトリング撃ちまくってメカを捨てて自爆して、
一回引いてメカを拾ってもっかい突撃する
・・・みたいな、攻撃的な使い方をすると強そうです。
ので、オフェンスの先陣を切るのに最適かと思います。
逆にディフェンスだと、他のキャラに一歩ゆずりそうなイメージ。


ロードホッグ
期待度:★★★★☆
注目の武器・スキル:フック、自己回復
なんかMOBAに大抵1キャラはいる、
フックで敵を引っ張ってズタズタに引き裂くお肉屋さん的なあいつです。
フックをうまく使うことで、敵キャラ絶対殺すマンになれそうです。
ただしフックを外してしまったら、他のタンクに性能が劣ってしまいそうなので、
相手のキャラ相性をよくみて使い分ける必要がありそうです。
特にトレーサー、リーパー、ゲンジ辺りのすり抜けスキルをもってる面々は、
フックが効かないマンになるので注意っぽい。


ザリア
期待度:★★★★★
注目の武器・スキル:ビーム、バリア
範馬勇次郎がまさかのOverwatch参戦だ!
全距離対応(たぶん)のビームに、攻撃力上昇効果がついたバリアがついて、
ほとんど隙がないキャラかと思います。
おまけに味方にバリアもはれるので、サポートキャラとの相性もばっちりですね。
オフェンスでもディフェンスでも活躍しそう。
ただ、単独になると、他のタンクよりは打たれ弱い面があるかもしれない。


ウィンストン
期待度:★★★★☆
注目の武器・スキル:暴走、バリア
PVにも出ている、知的ゴリラですね。
ディフェンスしながら、ジェットパックで敵を急襲してサポートを刈り取ったり、
バリアを展開して味方を守ったり、状況を見て動くキャラかと思います。
ただし、近距離武器しか持っていないので、
単体で機動力が高いキャラと戦うと無力化されそう。
ので、味方との連携で大きく左右されるキャラかと思います。


ラインハルト
期待度:★★★★☆
注目の武器・スキル:シールド、ハンマー
シールド展開しながら、味方と一緒にズイズイ進んだら相当強そう。
しかしながら、シールド展開中は攻撃ができないので、
守ると決めたら最後まで守る覚悟が必要そう。
(・・・進軍途中でシールドを外して仲間が死んだら怒られそう。)
とにかく味方との連携で化ける、Overwatchの象徴みたいなキャラな気がしますね。
ただ、野良サーバーでしっかり連携が取れるかはちょっと疑問符。
あとシールドも完全無的ではないので、突然割れて一気に全滅というパターンもありえるから注意。


タンクはそれぞれ個性が出てて、おもしろいですね。
チーム構成の中核になると思われるので、周りとうまく連携できると楽しめそうです。


〜サポート編〜
ルシオ
期待度:★★★★☆
注目の武器・スキル:範囲回復、スピードアップ
範囲スピードアップというユニークなスキルを持っているので、
オフェンスで速攻をかけるのによさそうなサポートキャラですね。
自身の足も速いので、生存能力も高そうです。
ただある程度まとまって行動しないと効果が十分に発揮されなさそうなので、
チームワークが大事そうなキャラです。


シンメトラ
期待度:★☆☆☆☆
注目の武器・スキル:テレポーター、タレット軍団
うーーーーーーん・・・・
サポートなのに、回復をもっていない・・・。
おそらく6v6でサポートを入れられるのはせいぜい一人だと思われ、
その一人が回復をもってないと、結構厳しいんじゃないかとおもわれます。
サポートではなく、ディフェンス的な活躍メインで使えれば、
また評価が変わってくるかもしれません。


マーシー
期待度:★★★★★
注目の武器・スキル:回復、復活、飛行能力
大正義ヒーラー天使です。
機動力、回復能力共に最強クラスっぽいですね。
というかサポートは実質マーシー一択なのでは・・・?
なんとなくhimech・・・女性プレイヤーに人気そうなキャラですね。
このキャラを練習しておけば、とりあえずくいっぱぐれることはなさそうです。


ゼニヤッタ
期待度:★☆☆☆☆
注目の武器・スキル:ダルシムらしさ、名前の忍殺っぽさ
うーーーーーん、ちょっと、マーシーを差し置いて
このキャラを使う理由が見えませんでした。。
なんだろね、ダメージ増加オーブをくっつけて、タンクキラーになるぐらい・・・?


ヒーラーはぶっちゃけ、ディフェンスはマーシー一択で、
オフェンスの場合は戦術によってルシオを使ったり使わなかったりする感じになるかとおもいます。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

以上、全キャラ分の感想でした!
明日のオープンβで、どれだけ評価がひっくり返るかはお楽しみ!
posted by himajiso at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | Overwatch | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月10日

Overwatchが楽しみなのでキャラクターの感想を書いてみる(オフェンス編)

6年ぶり!
実に6年ぶりの更新である!

6年といえば、、、、
・小学生1年生が6年生になっている
・中学1年生が高校3年生になっている
・高校1年生が大学3回生になっている
・大学1年生が社会人2年目になっている
そう、結構な期間なのだ。
※記事投稿後注釈
 この書き方だと5年じゃないか!という失態を犯してしまった。
 しかしながら、数年ぶりにblog更新行為をすると、
 脳細胞の劣化によりこういうミスをしてしまうという戒めのため、そのまま置いておく。

さて、あなたは6年で何を成し遂げたか?
満足がいく6年を歩んでこれたか?
・・・なんだか書いていて辛くなってきたので、前置きはこのへんにしておこう。

今回、大変重い筆を動かしてblogの記事を投稿したのは、
コレ!Over Watchが楽しみ!というわけ。

こんな辺境のBlogを読んでいるなら、どんなゲームか既に知ってるかと思うが、
一応説明しておくとTeam Fortress3・・・みたいなゲーム、なのである。
しかも製作はあのHearth StoneやらWorld of WarcraftやらのBlizzardなので、
これは期待しないわけにはいきませんなぁ。

オープンβやら各機種の発売予定やら細かいことは
4gamer辺りの記事にオマカセするとして、この記事では各キャラクターの感想的なことを書いていきたいと思う。
なにぶんまだ実際に遊んでないので、ほんとに事前情報からのただの感想なのでご了承いただきたい。

なおキャラ数が大変多い(20超)ので、ロール毎に分けて書いていく。
今回はオフェンス編。
並びは、公式サイトのキャラ紹介を左上から。

ゲンジ
期待度:★☆☆☆☆
注目の武器・スキル:ニンジャっぽさ
本名、島田源氏さん。たぶん。
さて、これはいけません
主力武器がMeleeなのはともかく、Meleeを当てにいくための強力なアーマーや移動手段があるわけではない。
更に必殺技も一撃必殺ではなく、硬いクラスにはヨッコイショと2回斬らないと殺せない模様。
これはTF2初期のパイロさん状態になりそうなので、だいぶ微妙だと思う。


ソルジャー76
期待度:★★★☆☆
注目の武器・スキル:地味なのでとくになし
とにかく地味!
特にスキルが早く走るだったりするのが地味。
武器の使いやすさ次第で化けるかもしれないけど、う〜〜ん。
地味で堅実なのが持ち味なのかもしれない。


マクリー
期待度:★★☆☆☆
注目の武器・スキル:リボルバー(かっこいい)
武器がリボルバー一丁っていうのが、うーん。
ハンドガン=近距離武器のイメージがあるけど、足が速かったり、バリアがあったりするわけではないのが難しそう。
あと必殺技は敵の射線で何秒間もじっとしてないとダメそうなのが。不意打ちなら何とか使えるか・・・?
この手のゲームでガンマン的なキャラは大変珍しいしカッコイイので、応援したいところではある。


トレーサー
期待度:★★★★★
注目の武器・スキル:ブリンク、時間まきもどし、速い足
ムービーで早速主役級の活躍をしてるけど、
性能的にもだいぶ期待できそうですよ!
TF2のスカウトに瞬間移動と時間巻き戻しスキルをくっつけたような、
オフェンスのメインを張る必須クラスぐらいまでいきそう。
あとプリケツがいい。


リーパー
期待度:★★★★☆
注目の武器・スキル:2丁ショットガン、便利な移動スキル
チームで固まって行動がメインのゲーム(っぽい)ので、
こういう離脱スキルを持ってるのは単純に強いと思われる。
武器もショットガンで使いやすそう。
なんかアレだね。MOBAのキャラっぽいよね。


ファラ
期待度:★★★★★
注目の武器・スキル:ロケラン、ジェットパック
最強クラスじゃないのコレってキャラ。
TF2のソルジャーのロケランの装填数を50%増しにして、
ジェットパックまで付けてみました的な。
一人混ざってるだけで相手は3次元戦闘を強いられるので、
かなり必須のクラスになりそうだと思われる。
Nerfされないかが一番の心配。


以上、オフェンスの皆さんの感想でした。
次またやる気がでたら、他のクラスも書いていこうと思う。
あとブログの記事を書くのが久々すぎて、文章の語尾をどうするかわからなくなってしまった。
きっと次回はですます調でそろってると思う。
おわり。
posted by himajiso at 00:32| Comment(5) | TrackBack(0) | Overwatch | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月04日

久々に野鯖

かれこれ5ヶ月ぶりぐらいに野鯖にin。
最後にプレイしたのがデモソルアップデート前って感じなので、
完全に浦島状態です。

なんか行き詰った感じがしててしばらくTF2から離れていたのだけど(クランのみんなゴメンね)、リフレッシュ期間を経てリハビリ開始ってところです。

というわけで、暫く野鯖にお邪魔になると思います。
クラン戦参加とかは自分が納得できるところまで、腕を戻してからかな。
(っていうかまだクラン戦とか存在してるのか???)

分かる人にはわかる名前でやってたりするので、野鯖で見かけたらお手柔らかにお願いします。
posted by himajiso at 20:01| Comment(34) | TrackBack(1) | TF2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月08日

ソルジャーの使い方私的まとめ4


続きを書こう書こうと思っていてえらく時間が経ってしまいました。
こんばんわ。
気が付いたらOblivion熱が再燃してて、
ソルジャー云々まとめてるどころじゃありませんでした。
いやー、MOD文化って素晴らしいですね。
そのうちOblivionで記事書くかもしれません。

あと、TF2関連リンクいくつか追加しました。

さて前置きはこれぐらいにして、本編に入ります。


〜how to ソルジャー himajiso版 武器編(ショットガン)〜
・ショットガンの基本
ソルジャーにとってのショットガンの存在意義はただひとつ。
ロケランの弱点を補う。これにつきます。
だいたいポイントは以下の3点。
・ロケランの弾数節約
・ロケランが当てづらい相手(特にスカウト)対策
・ロケランの弾切れ時の緊急対応

ロケランの弾数節約
一番重要な使い方です。
ロケランのスロットの弾数、携行している弾数
ともに余裕を持たせておくに越した事はありません。
ロケランが切れたソルジャーなんぞ、エンジニアに劣ります。
可能な限り、とどめはショットガンでさす
ぐらいの姿勢でよいかとおもいます。
目安としては、およそショットガン3発以内で殺せるなら
ショットガンに切り替える といった具合です。
で、これを確実にするためには、
ロケランでどのぐらいのダメージを与えたか計算することが重要です。
(個人的な感覚として、ロケラン直撃で100ダメージ
爆風ダメージほぼ直撃(便宜上、以下"良い当たり"と表現)で70ダメージ前後
ちょっと外す(以下"普通の当たり")と4,50ダメージ
爆風の範囲ギリギリ(以下"カス当たり")で2,30ダメージ
ぐらいで目算しています。
なので、ロケランのカス当たり+やや良い当たり
→中心の爆風ダメージ みたいな感じで換算できる。)
で、まぁ数値で考えても眠くなってくるんで、
大体各クラスに対して以下のパターンで戦っています。

・対スカウト
ロケラン良い当たり+ショットガン2,3発
or
ロケラン普通の当たり*2+ショットガン1,2発

スカウト相手ならば、ショットガンを織り交ぜて戦う事で
弾数節約のみでなく、戦果が安定します。
とりあえずロケランの弾を3発まで撃ちきって、
直撃に近いのが出たら即座にショットガンに切り替え。
そうじゃなければ、3発撃った時点でショットガンで応戦
って感じでしょうか。
3発中2発ロケランが普通の当たりならば、
ショットガンを落ち着いて当てればほぼ倒せます。
1発しか当たっていなければ、とりあえずショットガンで頑張って
死ななければ最後のロケランの一発に賭ける、って感じで。
全く当たらなかったら、後退か死を覚悟したほうが良いです。
いずれにせよ、スカウト相手に早々にロケラン4発を撃ちきってしまうのはあまりよくないです。
スカウトはソルジャーの一番の脅威がなくなったと見ると、
急接近してきてあっと言う間に蜂の巣にされます。
(逆に、1発温存しておくことで
 ロケランの弾が切れたと勘違いして突っ込んできたスカウトを
 返り討ちにできることがあります)


・対デモマン
ロケラン良い当たり*2+ショットガン1,2発

ただしデモマンはグレネードの直撃が痛いので、
(2発でヘルス200のソルジャーは死亡します)。
正面から相対してる状況なら
さっさとロケランのみで始末したほうが良いかもしれません。



・対ソルジャー
ロケラン良い当たり*2+ショットガン2,3発
or
ロケラン普通の当たり*3+ショットガン1,2発

技量に差があるなら、落ち着いてショットガンでとどめをさしましょう。
足も遅いので、ショットガンはかなり有効です。



・対ヘビー
ロケラン全弾+ショットガンありったけ

ただしヘビー相手は基本的にロケランのみで戦うべきで、
ショットガンを使うのはたまたまケツを向いてるか
こちらがユーバー中のときぐらいです。



・対メディック
ロケラン良い当たり+普通の当たり+ショットガン1,2発
or
ロケラン普通の当たり+ショットガン2,3発

ただしメディックは確実に仕留めたいため、
下手に離れているならロケランのみで攻撃するのがいいでしょう。
護衛がいるときも同様。



・対パイロ
ロケラン良い当たり*2+ショットガン1,2発
or
ロケラン普通の当たり*3+ショットガン1,2発

ただし火炎放射器で着火されると地味にいたいので、
ロケランでうまく足止めできたらショットガンで、
それ以外はロケランでさっさと倒した方が良いでしょう。



・対エンジニア、スパイ、スナイパー
ロケラン普通の当たり*2+ショットガン1,2発

ロケラン2発当てて、死ななかったらショットガンでとどめ
って感じでいいです。
遠距離のスナイパーでもなければ
ソルジャーからすれば割と簡単に倒せるので、
ショットガンで上手く弾数を節約したいところ。
(ただしエンジニアのショットガンは地味に強いので、
 油断しないように注意)



ロケランの弾切れ時の緊急対応
できれば避けたい使い方だけど、
状況的には使わざるをえないよね って使い方です。
ロケランの装填弾数は右下の数値を見なくても判断でき、
弾を使い切ったら即座にショットガンに切り替え
ができるぐらいが理想です。
じゃあショットガンの弾も切れちゃったら?
重量級相手ならショットガンをリロード、
軽量級相手ならロケランをリロード、
距離さえ近ければスコップで応戦ってのがベターでしょうか。
(ただし、ソルジャーの移動速度の関係上スコップはあまりオススメしません)



浮いた相手へのとどめ
ロケランで打ち上げた相手が
確実にショットガンで死ぬようなら、
ショットガンでとどめを刺すのが実用的です。
少し慣れれば着地までに2発は当てることができるので、
安定度はロケットに比べれば抜群です。
(逆に、浮いたところでショットガンで仕留めきれないようなら、
エアロケットを狙った方が効果は高いかと思います。
決まるとかっこいいしね。)



ショットガン運用の注意点
ロケランと違って、携行弾数が尽きる事は滅多にありません。
代わりに、装填弾数が尽きてることがしょっちゅうあります。
(一度の戦闘で、ロケラン2発撃つ→ショットガン3発撃つ→
 ロケランリロードする→そのまま次の戦闘へ
  ってのを繰り返してると、3回目の戦闘でショットガンが
 "カチッ"って空しい音を立てて泣きそうになったり)
はい。暇があれば忘れずにリロードしましょう。

また、相手のヘルスを読み間違えて無意味にショットガンに切り替えないように。
ショットガンに切り替えたばっかりに、
倒せたはずの相手に倒されては本末転倒です。
基本的に、ショットガンに切り替えるリスクと
ロケランの弾数節約のリターンとのトレードオフと思っていいです。

あと、たまにいるのが瀕死になったら苦し紛れにショットガンに持ち替える人。
あるいは、とりあえずロケラン撃ち尽くしちゃったので、とどめは期待できないけどショットガンに持ち替える人。
瀕死(あるいはロケランが弾切れ)だってバレます。
そこでショットガン2,3発当てたところで戦況は変わらない(むしろ悪くなる)ので、
ロケランを担いだまま堂々と安全な位置まで下がるべきです。



ショットガンについては以上です。
また加筆修正するかもしれません。
posted by himajiso at 02:32| Comment(6) | TrackBack(0) | TF2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月09日

ソルジャーの使い方私的まとめ3


こんばんわ。

早くも20日も間が空いてしまいました。

細かく書こうと思うとキリがなくて、
しかも段々と「これってわざわざ書く意味ないんじゃね?」みたいに思えてきて
構成を考えるのが大変なんですねハイ。

っとボヤいてないで、まとめその3いきます。

〜how to ソルジャー himajiso版 武器編(ロケランの運用)〜
前回はロケランの当て方について書いたので、
今回はロケランの使い方でも、当て方以外の部分を書きます。

・弾薬の管理
いつぞやのアップデートから、ロケットの携行数が20発(装填分含む)になって、
深刻な弾不足に悩まされることになりました。
なので普段から上手に弾をやりくりするよう心がけましょう。
ポイントは大体以下のとおり。
-マップに設置してある弾薬はまめに拾う
-落ちている武器をまめに拾う
-敵を倒したら落とした武器を探す
-味方が死んだら落とした武器を探す
-明らかにムダなスパムは慎む
-的確にショットガンに切り替える
・・・まぁ基本ですね。

・ロケジャン
ソルジャーの必須スキルなので、
できない人はサーバ建ててでも練習しよう。
使いどころは以下のとおり。
-高所から相手を牽制(WELLのセットアップ)
-高所から相手を強襲(GranaryのCP3、WELLの最終CP)
-開幕時、復帰時の高速移動(メディックがいなければ、途中のヘルスパックを取りつつ)
-緊急避難時(突然ユーバーが突っ込んできたときとか)
-上階へのショートカット(WELLの基地3階、2FORTの2階)
-高所の敵を奇襲(WELLのCP3に乗ってるメディック襲ったり)

・ロケランのクリティカル
ロケランのクリティカルは超強力です。
距離減衰なし+威力3倍+爆風による範囲ダメージ
と、単体相手はさることながら
特に密集してる相手に壊滅的な被害を与えることができます。
またクリティカルを当てて殺せなかったとしても、大体瀕死になってるので
ショットガンとかで簡単に殺せます。
基本的に相手にダメージを与えるほどクリティカルの発生率が上がるので、
可能な限り積極的に敵に攻撃を仕掛けてダメージをいっぱい与えましょう。
クリティカルを当てた直後も、クリティカルが出やすい時間なので
ガンガン敵にロケットを浴びせましょう。
(慣れてくると、クリティカルが出まくる瞬間が感覚で掴めるようになってきます。)


今回は以上です。
なんか基本ばっかり書いてる気がするけど、仕方ないね。
posted by himajiso at 21:57| Comment(2) | TrackBack(0) | TF2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月25日

ソルジャーの処方箋

悪夢のアップデートからおよそ一週間が経ちました。
こんばんわ。

人がソルジャーのことまとめてるときに、なんてアップデートするんだい って感じです。
そう、今までロケランの自爆ダメージが通常ダメージの60%だったのが、
いきなり100%食らう(敵と同じダメージ幅)ようになったわけです。
60%が100%になったってことは、
100/60 = 1.666...
つまり、およそ67%増しの自爆ダメージを食らうようになりました。
自爆ダメージはまさに厳禁。
至近距離のパイロとかたまったもんじゃないです。
アップデート後でパイロだらけなので、尚更です。

ここで注目したいのが、「ロケジャン中は自爆ダメージが従来どおり60%のダメージに抑えられる」ってところ。
これはどういうことかというと、ジャンプ中(というか空中に浮いてるとき)はロケランの自爆ダメージが60%になるってことです。
つまり、ジャンプさえしていれば至近距離で戦っても自爆ダメージが少なくて済むってところです。

でも、曲がり角で急に敵と鉢合わせたときとか、
いちいちジャンプしてらんないよね。
・・ってわけで、攻撃とジャンプを同時におこなうスクリプトを作ってみました。

bind "任意のキー" "+attackjump"
alias +attackjump "+attack;wait;+jump;wait"
alias -attackjump "-attack;wait;-jump;wait"


オートリロード対応版はこちら↓
bind "任意のキー" "+attackjump"
alias +attackjump "+attkreld;wait;+jump;wait"
alias -attackjump "-attkreld;wait;-jump;wait"


まぁ、出会い頭に咄嗟にキーが押せるかは別として、
自爆ダメージがわずらわしい人は試してみてはどうでしょうか。
なお副作用として、地面に撃ったら低空のロケジャンをおこなうので
咄嗟に距離を離せていいかもしれません。
また、しゃがみを併用すれば普通にロケジャンができます。
(っていうか、ロケジャンスクリプトから"duck"を抜いただけなんだよね・・・)



・・・2009/04/21 追記
何やら当Blogに掲載のオートリロードスクリプトを利用したため、VACにBANされた(かもしれない)と注意を呼びかけている者がいますが、
基本的に、スクリプトの利用によってBANなんてされません。
※基本的には、です。重大なバグを利用するようなスクリプト
(昔TFCであった、SPECTATORモード状態で普通に敵殺せるやつとか)
は、もしかしたら検知されるかもしれません。


オートリロードの仕組みなんてのは、
噛み砕いていえば"弾を撃つ"→"リロードする"を
ワンセットでキーに設定しているだけです。
そもそもそういう動作を実現できるようにしたのが
スクリプトなわけで、問題があればとっくに機能ごと削除されています。

まあスクリプト利用に対する美学はプレイヤーそれぞれとして、
どう動いてるかわからんスクリプトを、便利そうだからといって安易に入れるなっていう主張ととらえるならば、全くもって同意です。


・・・しかし、なんでこの記事のURLが貼られてるんだ?


【更に追記】
よく考えたら、このblogにオートリロードのスクリプトなんて載ってない・・・

posted by himajiso at 23:39| Comment(2) | TrackBack(0) | TF2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月19日

ソルジャー使い方私的まとめ2


こんばんわ。
ソルジャー使い方まとめ早くも第二回の執筆です。
モチベーションが残っているうちに書き上げてしまえ、っていう
血糖値が上がらないうちに量を食え、みたいなアレです。
それじゃいきます。
(ちなみに文中のホニャララメートルは、実際に測ったわけではなく
 完全にイメージで書いてるので、全然外れてる可能性大です。)

〜how to ソルジャー himajiso版 武器編(ロケランの当てかたアレコレ)〜
・至近距離(カナテコが届くぐらいの距離)
まず外さない距離です。
が、普通に撃ったら自爆ダメージくらいます。
この自爆ダメージはかなりバカにできません。
メディックがノコギリもって突っ込んできたから迎撃したら、
ノコギリ>ロケラン(自爆ダメ)>ノコギリ みたいな感じで食らって
あっさり死ぬこともあります。
なので至近距離では相手のやや後方の地面を狙いましょう。
上手く吹き飛ばしたらちょうどいい間合いになったりします。

・近距離(自分に爆風がまず当たらないぐらいの距離)
ソルジャーの間合いです。
先読みもほとんど要らないので、
迅速に料理してあげましょう。
コンディションが良ければ直撃を狙ってもかまいません。

・中近距離(4〜5m先ぐらい?先読みで当たる距離)
この辺から当たり具合に腕の差が出てきます。
だけどまぁ先読みがしっかりできてればまず外さないと思いますはい。
このへんでも相手の挙動がしっかり読めれば、直撃狙っていいです。

・中距離(6〜8m先ぐらい?)
相手の動きのベクトル上に撃つだけだと、当てるのが難しくなってきます。
動きの先に当てるというよりも、相手をコントロールする感じで撃つといいと思います。
具体的には、相手の動く先に少し補正しつつ、やや相手の後方地面を狙います。
で、相手がうっかり下がれば直撃するし、
前に詰めてきたらソルジャーの間合い、って寸法です。
近距離のように完全に動く先に撃つのは、
大抵綺麗に当たらないのでオススメしません。

・遠距離(9m〜13mとか??)
かなり心理戦(バクチ)の要素が強くなります。
やや遠距離と同じで、それほど撃つ方向に補正をかけずに
かつ、動きの予測の中間点(難しい表現だ・・・)ぐらいを狙うと、
とりあえず当たってくれることが多いです。

・超遠距離(15m以上とか)
当たったらラッキーぐらいで撃っときましょう。

・当たる距離、当たるかもしれない距離、当たらない距離
だいたいこの3つの距離で、ロケットを撃つ間隔(姿勢?)を切り替えてます。
確実に当たる距離(至近距離、近距離、中近距離)なら、
とにかく早くロケットを浴びせるのがいいと思います。
左クリックおしっぱにするぐらい。
当たるかもしれない距離(中距離、遠距離)なら、
相手の動きを観察して正確に当てるのを優先します。
基本当たらない距離なら、まぁスパム気味でもいいんで適当に・・・

・相手の心理を加味する
弱っている敵は、回復パックがあればそっちに向かいます。
自分がCPに乗っていて奪取寸前なら、敵は一直線にCPに乗りにきます。
こちらが弱っていると見ると、相手は積極的にとどめを刺しにきます。
もし敵のすぐ側にドアや通路があれば、
こちらがロケランを撃つのを見てそこに逃げ込むことが多いです。
こんな感じで、状況に応じてプレイヤーが動くパターンは結構傾向があります。
相手の心理が上手く読めていれば、それだけロケランを当てるチャンスが増えます。

・ロケランが当たった相手
確実にお手玉を狙いましょう。
ちょっとでも相手が浮けば、ベクトルに合わせて撃つだけで大体2発目があたります。

・ジャンプして撃つ
ジャンプすると床が狙いやすくなり、命中精度もその分上がります。
が、動きが読まれやすくなるのと、
"ジャンプの頂点に達するまで撃たない"ともいえるので、
近距離の出会い頭に悠長にジャンプしてから撃つのは考え物です。
個人的には、確実に当てたい場合で、
ジャンプしても危険が少ない場合にジャンプして撃つのがよろしいかと思います。
(逃げていくメディック狙うときとか?)

・壁、天井を使う
壁際にピッタリくっついてる相手とか、
どうにも床が狙えない場所にいる相手とかは
壁を狙うと良い感じに当たることがあります。

・こちらの存在に気づいていない相手
距離を問わず、動きの先にロケランを撃てばけっこう当たってくれます。
これが結構重要で、こっちに気づいてないメディックとかクリティカルで殺せることも結構ある。


とりあえず、純粋に"ロケランの当て方"の部分だけ書きました。
まぁ相手のクラスによっても全然戦い方は変わってくるんですが、
そのへんはまた次の機会に。
posted by himajiso at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | TF2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。